100kmウォーク

兵庫~大阪を歩きぬけ!関西エクストリームウォーク100に参加した話 その1

必要なもちものはこちら↓

レースの持ち物まとめ

おすすめの行動食はこちら↓

おすすめの行動食まとめ

おすすめのリュックまとめはこちら↓

おすすめのリュックまとめ

おすすめのシューズまとめはこちら↓

おすすめのシューズまとめ

おすすめのウェアまとめはこちら↓

おすすめのウェアまとめ

姫路城~大阪城を歩く!「関西エクストリームウォーク100」に参加してみた

2022年10月22日午前7時

少しくもった日の朝。

わたしは「関西エクストリームウォーク100」に参加するため、兵庫県・姫路公園にいました。

「すごい人だかりだな、早めに来てよかった」

受付にはすで行列ができていました。

 

「関西エクストリームウォーク100」とは、

「姫路城から大阪城まで2日かけて100km歩く」という、まさにエクストリームなイベント。

ちなみに今回は記念すべき第1回開催で、申し込み人数は満員になったとのこと。

100kmウォークの熱が、徐々に高まっているのを感じます。

スタート~鶴林寺公園(0km・0分)

午前8時15分。

わたしはスタートラインに立ちました。

「それではBブロックスタート!」

サイレンの音とともに一行は歩き始めます。

(これから先、地獄のレースが始まるんだよな……)

自分に言い聞かせてみるけど、なんだか実感がありません。

調整ミスかな、やる気が湧いてこないぞ。こんな気持ちで100km歩けるのか?

ミッション:24時間で100km歩け!

「とりあえず目標タイム目指して頑張ろう」

今回、わたしはレースタイムを24時間に設定しました。

100kmを時速4.5~5kmで歩いたとして、所要時間は22時間30分

そして休憩時間を1時間30分に収めれば、タイムは24時間になるはず!

レース序盤は国道2号線を歩きます。

 

国道なんていわば通り過ぎるためにあるようなもの。

景色の変化に乏しくて、わたしは退屈してしまいました。

午前12時。

第1CPの「鶴林寺公園」に到着。

CPでは水とパンがふるまわれていました。クリームパンを受け取ると、芝生に座っていただきます。

休憩時間の15分が過ぎると、すぐに立ち上がって出発。

鶴林寺公園~明石公園(18km・4時間)

引き続き国道沿いを歩きます。

午後2時。

代り映えのない景色にうんざりしかけたところで、播磨灘に出ました。

「海だ―!」

開放感あふれる景色が、気分をリフレッシュさせてくれました。

波音すらしない、静かな水面。

優しい潮風のにおい。

遠くに見える瀬戸内海の島々。

実はこの地点で結構疲れていたけれど、やる気がわいてきます。

と、ここで問題が。

「喉がかわいた……」

播磨灘に入ると、自販機もコンビニもない道を数時間歩くことになります。

しかも時刻はちょうど日中なので、一番喉が渇く時間帯です。

ポイント・播磨灘に入る前に飲み物を余分に買っておきましょう

目的地ははるか遠く。明石海峡大橋を発見

日も沈みかけたころ、「明石海峡大橋」が見えてきました。

「関西エクストリームウォーク100」のコースでは、明石海峡大橋の下を通過する予定になっています。

でも、今はあの橋がただの線にしか見えないな……

午後4時37分。

明石市内に出ると、第2CP「明石公園」に到着。

「あー疲れたー!」

わたしは荷物を置くなり、地面に倒れこんでしまいました。

まだ40km地点なのに、足と腰がバキバキに痛い!

それに脈拍が150bpsを超えていて、胸が破裂しそう

「これ、100km行けるかな……」

100kmウォークに参加するのはこれで6度目

それなのに「絶対に100km歩けるぞ!」という手ごたえを感じたことは、まだ一度もありません。

仕方がないので15分の休憩時間を25分に延長。

タイマーが鳴ると、覚悟を決めて出発します。わたしを突き動かすのはただ一つ、

「24時間を切りたい!」という気持ちでした。

明石公園~みなとのもり公園(40km・8時間37分)

日没後、レースの一番の見所である「明石海峡大橋」が見えてきました。

カラフルにライトアップされた橋は絶景で、ボロボロだった心を癒してくれます。

そしてついに、明石海峡大橋をくぐる瞬間がやってきました。ああ、ここまで長かった……

明石海峡大橋のそばには犬の散歩中のおばちゃんがいて、

「頑張って!まだ半分も歩いてへんよ!」

と声援をくれました。

ありがとうございます……頑張ります……

神戸市に入ると「神戸ハーバーランド」「神戸モザイク」など、神戸の名所を通過。

午後9時46分、第3チェックポイントの「みなとのもり公園」に到着。

エイドでは飲み物やパンが供給されていました。

パン! 今のわたしは、ようかんを食べるのですら精一杯です。

ふと、魚肉ソーセージを発見。これならなんとか食べられるかな。

今回も地面に横になると、15分休憩。ああ、もう心身共に限界だ。

ピンチ!空腹なのに食べられない

お腹が減ったので魚肉ソーセージを……食べられない!

吐き気がして何も食べられない。これはかなりヤバい状態です。

それでも休憩時間が終了したので出発。

まずはコンビニを探して、胃薬を買おう……

兵庫~大阪を歩きぬけ!関西エクストリームウォーク100に参加した話 その2へ

関連記事

  1. 100kmウォークのリタイア原因

    100kmウォーク

    100kmウォークをリタイアする5つの理由とは?その対処法をご紹介

    100kmウォーキングをリタイアしてしまう、5つの理由と対処法「完…

  2. 霞ヶ浦ウルトラフリーウォーキング・スタート
  3. 100kmウォーク

    小田原から東京まで歩こう!東京エクストリームウォーク100に参加した話 その2

    小田原から東京まで歩こう!東京エクストリームウォーク10…

  4. 100kmウォーク

    100kmウォーカー必見!人気のアイテムランキング10選まとめ

    100kmウォークの必須アイテム ベスト10をまとめてみた100k…

  5. 霞ヶ浦ウルトラフリーウォーキング・スタート

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

ブログをメールで購読

あそびのずかんを購読して、最新の記事をチェックしよう!

4人の購読者に加わりましょう

最近の記事

PRサイト:アソビュー!

PAGE TOP